2019.09.10ブログ
自己紹介します①
こんにちは。

私は何をしている人なのか
ちゃんとご存知の方
いらっしゃるかしら。
と、ふと思ったので
改めて自己紹介をしたいと思います。
☆アメブロでは
《からだ♡オタク》として
少々マニアックな
体についての投稿をしています☆
基本的にこちらと内容は変えていますが
自己紹介については
アメブロの記事に少し手を加えた状態で
投稿しています。
♦︎私のやっていること、その1!
瞬間軸®︎
として正しい体の使い方
"軸トレ"
を小学生から高校生くらいまでの
スポーツを頑張っている子どもたちを中心に
お伝えしています。
一流プロスポーツ選手、
一流プロトレーナーの方々と
からだについて研究する
【SPORTS.Re+LABO】に所属しています。
○オフィシャルサイト↓
自分には出来ないあの動き
どうして出来ているんだろう、、、
と小さい頃から
友人の体の動きを観察するのが好きでした。
そして、そのまま今に至ります。
からだの能力を知るのが大好きで
それを活かすにはどうしたら良いかを
いつも考えています。
なので
毎日が
『あー!だからか!!』
の連続で
その1つ1つを
今現役で頑張っている
スポーツする方々に
お伝えしています。
特に
昔の子どもたちより
体の使い方が上手くないと言われる
今の子どもたち。
その体のまま
"上手くなりたい!"
"強くなりたい!"
と一生懸命に練習しても
なかなか上手くはなれないし
怪我をしてしまう危険もある。
その事が何より気掛かりで
子どもたちに正しい体の使い方を
伝えていきたいと思っています。
熱心に練習に取り組んでいても
どうしても上手くなれず
レギュラーになれずにいる子どもたち。
もちろん
全員がレギュラーにはなれないけれど
体の使い方の"何か"を知る事で
グググっと実力を伸ばす事が出来る。
そこに至るまでに
たまたま体の使い方を身につけた子と
身につけそびれた子の差を埋めるのは
今までは
努力、練習、トレーニングでしかないと
思われてきました。
体の知識を持つことで
その努力、練習、トレーニングの質を
グーンと上げることが出来るとしたら。
それはとても素晴らしい事だと思うのです。
人それぞれ体の使い方が違う。
それを当たり前と思わず
少し疑問に感じてみる。
ただ動きを真似るのではなく
使い方から真似る。
上手な人には
なぜ出来ないのかわからないような
当たり前のことが出来ないのは
当たり前だと思って動かしていた体が
実は当たり前ではなく
全く違っていたからだ、と気付けたら
今までの動きが全く違うものになるのです。
もちろん
上手いと言われている子どもたちだって
それを知れば
さらに上手くなれる。
スポーツのお手本は見せられないけれど
正しい体の使い方を伝えることで
子どもたちの能力をグーンと
上げることは出来るのです。
日本拳法
初回の動き ↓
6回目の動き↓
まるで違いますよね。
体だってこんなに変化。
立ち姿も変わります。
もちろん
大学生から大人まで
どんなジャンルのスポーツでも武術でも
クラシックバレエの方にだって


お力になれます^ ^
~次回に続く~